上野動物園の赤ちゃんパンダ、シャンシャンが生まれたのは2017年6月12日です。まもなく1歳! 赤ちゃんのうちに一目見ておこうと思い、息子をつれて上野動物園に行ってきました。
でもね……かなり子連れにはつらかったです。開園前に行ったのに、入園するまでディズニー並みに待ちました。なんとか観覧整理券をゲットできたものの、園内の混雑と暑さにやられて大変でした。
「5月の日曜日、開園前に到着したら何時ごろの整理券がもらえたか」を書いていきたいと思います。
※ご注意※
6月5日より、シャンシャン観覧が整理券方式ではなくなります。
現在、「シンシン」「シャンシャン」の観覧にあたっては整理券制による先着順としておりますが、2018年6月5日(火)からは整理券の配布を取りやめ、園が指定する観覧列に並んでいただいた順にご案内する方式に変更いたします。
(公式サイトより引用)
そのため、6月5日以降に出かけられる方はご注意ください。今までは整理券さえもらっておけば、その間は自由に園内を見学できましたが、今後は観覧列に並んだ順に変更になるそうです。
開園前からすごい人
上野動物園は9:30開園です。9:14に表門に到着したところ、すごい人でした。入場ゲートまで遠い……!!
上野動物園には3か所の門がありますが、シャンシャンの観覧整理券をもらうには表門から入るしかありません。そのため人が集中するようです。
なお、これはチケットを買うための列で、年パスを持っている人は別の列にならんでいます。
チケットを買うまで
チケットの販売は、9:30にならないと行われません。そのため、9:30まで列は動きません。子連れの場合、「パパが列に並んでチケットを買ってくるから、その間ママと子供は離れたところで待っていて」となるかもしれませんが、これはおすすめしません。なぜなら、あとから合流しにくいからです。
チケットの券売機は6か所あります。チケットを買うと、そのまま入場口に行けるような作りになっています。
いったんチケットを買ってから列の外に出ようとすると、かなり大変です。人ごみをかき分けてかきわけて進まないといけないからです。私は4番で買ったので特にそう感じました。私は母一人子一人で行ったため(夫は試験勉強)、息子と一緒に並ぶしかありませんでした。チケットを購入後そのまま入場できました。
券売機の端っこである1番とか6番で買うと合流しやすいかどうかは、実際に見ていないので分かりません(すみません)。現地に着いたら、列に並ぶ前に偵察することをおすすめします。
チケットを買えたのは、10:05でした。9:14から並んでいたので、入園まで50分ほど待ったことになります。
入園したらすぐ先に白いテントがあり、そこで観覧整理券をもらえます。ここには列ができていないので、さらに何十分も待つ必要はありません。
もらった整理券がこちら。私と息子の分です。
10:05にもらった整理券が、13:10の回でした。今から3時間後です!
整理券があれば再入園はできるので、必ずしも園内で3時間過ごす必要はありません。でも親子ともにぐったりしちゃって、休憩を挟みながら待つことにしました。
ちなみに、観覧整理券は乳児であっても一人一枚必要です。券は、その場にいる人数分しかもらえません。そのため、パパが開園前に並んで整理券をゲットし、2時間後にママ&子供と合流するようなことはできません。
ちなみにこの日の観覧整理券は、10:50頃配布終了になりました。園内で放送があったためわかりました。
シャンシャンとご対面
3時間待つのはすごく辛かった…。ようやく、整理券の時間になりました。シャンシャンと会えます!
でも、入り口でこれを見たときがっくり。
青い丸で書かれた「30秒」の表示。展示は4つのゾーンに分かれていて、それぞれ30秒程度しかいられません。合計2分です。係員さんがお客さんたちをグループに分けて30秒をカウントしているため、時間制限を超えて滞在することはできません。
まずはシンシン。
寝てるー!
ああ……おしりしか見えない……
30秒があっという間にすぎていきます。
次はシャンシャンのゾーン。
あ。あれかな?
かわいー!
子供は抱っこしてあげないと見えないので、写真を急いで撮って、子供を抱き上げて……としているとすぐに30秒が経ちます。
終了ーーー!!!
上野動物園に朝9時14分から来て、これまで4時間近く待ちましたが、たった2分で邂逅終了です。
それでも息子はシャンシャンが見られてとても嬉しかったようで、「かわいかったね」と何度も言っていました。今度来るときはもっと大きくなっているだろうから、今の姿を見せてあげられてよかったです。
モノレールは西園駅から乗るのがおすすめ
一点、子連れに役立つ(?)園内の情報を書いておきます。上野動物園には東園と西園があり、モノレール(有料)に乗って移動することができます。
このモノレールがかっこいいんですよ。
うちの息子、東園のモノレール乗り場を見たとたん「これに乗りたい! 絶対乗りたい!」と言い出しまして。
でも乗り場はすごい列。乗り場で列を整理している係員さんも「30分くらいお待ちいただきますので、歩いたほうが早いです」とアナウンスしていました。そう。実はモノレールに乗らなくても、5分くらい歩けば行ける距離なんです。
でも乗り物好きの息子、引かないんですよねー。
「乗りたい乗りたい!」
ああ……。子鉄の性。
「30分待つんだから、歩こうよ」と説得しても、「お願い! 待つからいいでしょ?」と言ってきます。
困った私はこう提案してみました。
「じゃあせめて、西園まで歩いていって、そこからモノレールに乗ることにしない?」
表門から入ってきたお客さんは東園駅からモノレールに乗るはずなので、逆だと空いていると予測したのです。
息子も「絶対に乗れるならいい」と納得してくれました。
5分くらい歩いて西園駅まで行き、モノレール乗り場に行ってみると……
なんと。待ち時間ゼロで、次に来たモノレールに乗れました!!!
私たちが乗ったのは11時ごろかな。これぐらいの時間だと、西園駅から乗るほうが空いていました。子供から「乗りたい!」攻撃を受けたら、西園駅まで回ってみることをおすすめします。
モノレールに乗っている時間はほんとに1分くらいなので、このためだけに30分待つのはもったいないと思います。ベビーカーは畳まないと乗車できません。
まとめ
日曜日にシャンシャンを見るのはかなり大変でした。。。9:14 上野動物園表門到着
10:05 入場、整理券ゲット
13:10~ シャンシャンとご対面(2分間)
「せっかく首都圏に住んでいるんだから、赤ちゃんのうちに見ておきたい」と頑張って行ってきましたが、予想以上の大混雑にびっくりしました。
パンダは1歳で約30kg、2歳で約60kg、3歳で約90kgになるそうです。1歳になる前に見られて良かったんですが、もうしばらくは行かなくていいかなと思います(笑)