先日やけどをしてしまいました。息子は無傷で、私だけです。
「やけどをした」と言うと、その原因が気になりますよね?
100パーセント私の不注意で、本当にしょうもない理由なんですけど、聞いてもらえますか。
私はその日、お昼ごはんにおうどんを茹でていました。そうしたら吹きこぼれちゃって、コンロが汚れたんです。まだおうどんは茹で上がっていなかったので、私はお鍋を隣のコンロに移し、火にかけました。
おうどんが茹で上がるのを待つ間にコンロの吹きこぼれを掃除しようと思って、キッチンペーパーを手に取りました。でも、五徳(コンロの上に置く黒いもの)が邪魔で、上手に拭けません。そのため私は、いつもの掃除の感覚で、左手で五徳をつまんでどけようとしました。
ジュー。
「!!!!!」
さっきまで火を使っていた五徳は、かなり熱くなっていました。それを素手でつまんだため、左手の親指と人差し指が深いやけどを負ってしまいました!
あわてて流水で10分くらい冷やしましたが、水から外すと急激な痛みが襲ってきて、何もできません。
ひとまず、のびきったおうどんを息子に食べさせ、保冷剤をずっと手に当てていました。でもひどいやけどのようで、2時間たっても、保冷剤を外すと強い痛みが襲ってきます。
何かいい方法がないかと、ネットで解決法を検索してみることにしました。
そうしたら、「ラップが効く」との情報を発見。
やけどした指をラップでぐるぐる巻きにして、空気に触れないようにすればいいみたいです。気になった方は「やけど+ラップ」で検索してみてください。
ほんとかなーと思いながらも、試してみることにしました。
やけどした指をラップで巻いてみましたが、痛みはそのまま。やっぱり違うのかしら、でもしばらく待ってみようと思ってラップの巻き方を工夫していたら………ほんとうに痛みが消えました!!! ラップすごい!!
保冷剤をあてている状態だと何もできないけれど、ラップを巻いた状態だと指が動かせます。夕ご飯の支度もできるようになりました!
やけどをした後に冷やすのは重要ですが、私みたいにその後ずっと冷やさなくてもいいようです。やけどの痛みの原因は空気に触れて乾燥しているからで、その空気を遮断すれば痛みは治まるとのこと。水や保冷剤につけていれば痛みが治まるのはこういう理由だったんですね。ラップで空気を遮断するのも有効な方法であると分かりました。
ただ、いつまでもラップでいるわけにはいかないので、やけどに効くというキズパワーパッドを仕事帰りの夫に買ってきてもらいました。キズパワーパッドをつけるとラップよりもさらに指が動かしやすくなり、普段通りの生活が戻ってきました。
もうやけどはすっかり治り、皮膚も普通に戻っています。でも困ったことに、iPhoneの指紋認証が効かなくなっちゃいました。指紋が変わっちゃったのかしら。。。もう一度登録しなおさないといけません。
やけどの痛みを何とかしたい、とお考えのときは、ラップを使ってみてください~。ただしあくまで応急処置なので、重度のやけどの場合は病院に行って診てもらってくださいね。